2021.10.02
秋は、下痢の悩みが増える時期

「下痢も胃もたれも、病だとは思わない」というのが現代日本人の、一般的な健康意識でしょう。

しかし漢方ではその2つの不調を、病の入口になるものと捉え、早期治療を心がけます。

暑さと肌寒さが共存する9月~10月は、体調管理が難しい時期です。

食についての管理」が特に難しく、それは食欲の秋と呼ぶ食欲増進期であるため、つい食べ過ぎてしまうことが原因です。

そのため、慢性化する下痢で悩むかたが多くあります

食べ過ぎで起きた下痢の特徴は、「トイレに行き済ませた後も、スッキリとしない(肛門部の違和感・残便感)」です。

食べ過ぎた」「お腹でゴロゴロ音がする(腹鳴下痢)」

そんな時は、漢方薬の半夏瀉心湯(はんげしゃしんとう)を用いてください。

お湯で服用すれば、不調は10~30分ほどで改善します。

この漢方薬は、ストレス薬の柴胡が配合された小柴胡湯(しょうさいことう)の生薬構成に似ています。

また気温の高い日には、夏日と同様に冷飲食物をとるかたが多くあります(秋の乾燥大気も飲料を多くとらせる原因)。

それらがお腹を冷やせば、下痢になります

冷えで起きた下痢の特徴は、「トイレに行き済ませた後は、比較的スッキリする」「便臭が薄い」 
「冷飲食物をとるたび、下痢をする(冷たい風にあたっても)」 
「お腹が冷えた実感から、お腹をさする・手をあてるなどの仕草がある」「あたたかい飲み物を欲しがる」などです。

そんな時は、漢方薬の 霍香正気散(かっこうしょうきさん)を用いてください。

お湯で服用すれば、不調は10~30分ほどで改善します。

ベルベリン配合の止瀉薬(市販)がありますが、この場合は用いないほうが良いでしょう(ベルベリンは、生薬のオウレン・オウバクに配合されるアルカロイド。お腹を冷やす可能性が高いので、この状況ではお勧め出来ません)。

「食欲の秋」と言われますが、秋はなぜ食欲が湧くのでしょう。

大気の湿度の高低が、食欲を変化させる要因です。梅雨入り頃から8月までは、高湿度が食欲を減退させます。

脂肪分の少ないあっさりした食物を好み、食事量が減ります。

現代人は冷たい飲食物も多くとるため、さらに消化機能は低下しがちになります。

9月以降は徐々に大気が乾燥に向かい、そのために機能低下していた胃が元気を取り戻し、食欲が増進します。
これが、「食欲の秋」の正体です(秋は脾胃の調子が上がり、肺は調子を落とす)。
胃袋を思いやり、腹八分目を守りながら、おいしい秋の味覚をお楽しみください。

自分で症状や体質に合った漢方薬を選ぶのが難しい方、

体質改善や自然治癒力の向上といった

日頃の健康維持目的で取り入れたい方など

ぜひ一度ご相談くださいませ。

英語・中国語・フランス語にも対応しており、海外からのご相談も数多く頂いております。)

 

一心堂薬局HP  https://www.isshindo.jp/index.php

 

漢方について・食養生についてなどの情報を

YouTubeやLINEでも配信しておりますので、

ぜひご登録よろしくお願い致します。

 

 

 

 

漢方とは

  • 【漢方専門】一心堂薬局楽天ICHIBA
  • amazon

10:00~19:00 年中無休0120-73-1410