2025.03.18
【花より団子】漢方の観点からみるよもぎの効果とは??

三寒四温を繰り返しながら、春が近づいてきました。

皆様、いかがお過ごしでしょうか。

 

今回は漢方の観点から

春に旬を迎える「よもぎ」のお話をしていきます。

よもぎの葉、漢方では呼び名が少し異なるのです。

 

 

その名も艾葉(ガイヨウ)

艾、あまり見慣れない字ですが…。

ここで紹介したので、皆様は読めるようになったはずです!!

*これがよもぎである*

 

では、艾葉の性質についてみていきましょう。

【味】苦・辛

苦味には体内の余分なものを除去する作用、

辛味には停滞していたものを動かす作用があります。

【性】温

身体を温める作用があります。

【帰経】肝・脾・腎

中枢神経、消化器、泌尿器・生殖器に作用します。

【効能】温裏(オンリ)・止血(シケツ)・止痛(シツウ)・安胎(アンタイ)

温裏とは、身体の内側から温める作用

止血とは、出血を止める作用

止痛とは、痛みを止める作用

安胎とは、母体および胎児の発育に好影響を与える作用のことで

腹部の冷痛、下痢、鼻血、吐血、下血、性器出血、

帯下、胎動不安、腫れ物、疥癬などに用います。

 

民間薬としても知られており、

全草を煎じた液を服用することで、腹痛、貧血、痔の出血に、

全草を浴湯料としてお風呂に入れることで、冷え症、腰痛、痔の治療に、

よもぎの葉の裏の繊毛は、お灸の際に用いるもぐさの原料としても使用されています。

内側からも外側からも身体を整えてくれるとは…。とても優秀です!!

(出典:漢方のくすりの事典ー生薬・ハーブ・民間薬ー)

*草餅にすることで、とてもおいしく食べられお腹も満たされます*

 

では次に艾葉を含んだ漢方薬についてご紹介いたします。

【芎帰膠艾湯(キュウキキョウガイトウ)】

妊娠中の下腹部痛や不正性器出血、産後の出血などに用います。

 

 

今回は「よもぎ」について漢方の観点からお話させていただきました。

お花見の際の話題の1つになれば幸いです。

またこの記事をご覧いただき、お身体の気になる症状がある方が

いらっしゃいましたらぜひお気軽に一心堂薬局にご相談くださいませ。

 

ちなみに…。

一心堂では艾葉が入った入浴剤を販売しております。

春に向かうにつれて少しずつ暖かくなってきておりますが

朝晩はまだ冷えますので、ぜひ入浴剤で温まってくださいませ。

↓↓↓

【楽天市場】小太郎漢方の薬用入浴剤ご湯っくり500gボトル(20回分):一心堂薬局

 

すてきな桜の記事はこちらから

↓↓↓

| 桜の季節が近づいてきました🌸 ~桜の生薬・漢方薬について~ 漢方専門 一心堂薬局(一心堂漢方株式会社)

 

漢方について・食養生についてなどの情報を

YouTubeやLINEでも配信しておりますので

ぜひご登録よろしくお願い致します。

 

 

 

       

 

 

  • 【漢方専門】一心堂薬局楽天ICHIBA
  • amazon

10:00~19:00 年中無休0120-73-1410