1
2
3
4
5
6
           
2024.11.05
【うつについて】をテーマに放送されました。(テレビ埼玉)
2024.10.25
【気管支喘息について】をテーマに放送されました。(テレビ埼玉)
2024.10.19
【中性脂肪について】をテーマに放送されました。(テレビ埼玉)
2024.10.11
【漢方医学について】をテーマに放送されました。(テレビ埼玉)
2024.10.06
【静脈瘤について】をテーマに放送されました。(テレビ埼玉)
2024.11.07
【センブリ】日本伝統生薬としての効能・現代で見出された効能
2024.11.01
【漢方通信11月号】夏日が残る冬・異常気象/カゼの漢方対応
2024.10.21
知ってれば得する!?漢方処方名の由来について
2024.10.08
【必読】慢性疲労ハ万病ノ元也~疲労の見方を変える~
2024.10.01
【漢方通信10月号】耳鳴りの漢方対応
2024.11.07
【センブリ】日本伝統生薬としての効能・現代で見出された効能
2024.11.01
【漢方通信11月号】夏日が残る冬・異常気象/カゼの漢方対応
2024.10.21
知ってれば得する!?漢方処方名の由来について
2024.10.08
【必読】慢性疲労ハ万病ノ元也~疲労の見方を変える~
2024.10.01
【漢方通信10月号】耳鳴りの漢方対応

漢方とは?

漢方とは、日本で独自に発達した東洋医学です。大昔に中国で生まれた医学が、約600年前に日本に伝えられ、日本の風土や日本人の体質に合わせて独自に発達していきました。漢方医学では、もっぱら病人の自覚症状や身体を「直接診る」ことで分かる情報を、見たり聞いたり、時には触れたりして主観的に病気を探っていきます。つまり体質や生活習慣などの「個人差」を重視する医学で、陰陽五行説や気血水理論に基づいて診断し、治療では体全体の調和を図りながら、体の基本的なバランスを整えていく医学であるとも言えます。そのため多種の検査をおこなって現代科学的に客観的な分析をすることで、診断・治療を行っていく西洋医学とは大きく異なります。また漢方医学と一口で言っても、漢方薬による薬物治療の他に、ツボを鍼や灸で刺激する鍼灸や、手で揉んだり押したりする按摩、食べ物で病気の予防や治療をおこなう食養などを含まれています。明治維新に伴い西洋医学が広く取り入れられるようになってからは、漢方は衰退の一途をたどっていきました。しかし最近になって、生活習慣病(高血圧や脂質異常症など)や更年期障害など「体質改善を図らなければならない」もの、あるいは耳鳴りや冷え症など「西洋医学の検査では異常が出ないが何らかの不調を主観的に訴える」ような人が増えているため、漢方医学が見直されつつあります。

触れる動画!
漢方専門 一心堂薬局について見てみよう!

Shop店舗紹介

約30名のスタッフが心を一つに皆様のご来店をお待ちしております。

  • 【漢方専門】一心堂薬局楽天ICHIBA
  • amazon

10:00~19:00 年中無休0120-73-1410